国際交流委員会

「活動」のページに戻る

国際学会インフォメーション


2008年度以前



●2008年度

【終了】4 - 5 декабря 2008
Москва, Россия
Третья Международная конференция "Русская литература XX-XXI веков:
проблемы теории и методологии изучения"
Информация: ruslitXX@philol.msu.ru, profkormilov@mail.ru, тел. (495) 939-26-42

【終了】21 - 23 November, 2008
Таllinn-Tartu, Estonia
Frontiers in Comparative Metrics (in memoriam Mikhail Gasparov)
Information: maria.lotman@mail.ee

【終了】November 20 - 23, 2008
Philadelphia, USA
40th National Convention of the AAASS
Information: http://www.fas.harvard.edu/~aaass/convention.html

【終了】12 - 14 November, 2008
Paris, France
Conference "Russian-Jewish Paris, 1881-1991"
Information: RusJewParis@crjs.ru

【終了】October 27-29, 2008
St. Petersburg, Russia
Jewish Professional Music in Russia: Its Formation and Development
Information: frenk@lea.spb.su, Phone: +7 812 713 3889

【終了】October 23 - 25, 2008
Konstanz, Germany
Integration and Explosion: New Perspectives on the Cultural Semiotics of Yuri Lotman
Information: http://www.exc16.de/cms/fileadmin/all/downloads/veranstaltungen2008/CfP-Lotman-en.pdf(PDFファイル)

【終了】27 - 29 октября
Санкт-Петербург, Россия
Научная конференция "Российская Академия (1783 - 1841): язык и литература в России на рубеже XVIII - XIX веков"
Информация: akost@nm.ru, тел.: (812) 328-19-01

【終了】17 - 19 октября 2008
Симферополь, Украина
И. Л. Сельвинский и литература русского авангарда
Информация: crch@mail.ru, тел.: (0652) 63-30-26

【終了】2008年10月6-8日 国際学会「現代におけるチェーホフとチェーホフのロシア:チェーホフ生誕150年にむけて」ペテルブルグ、ロシア文学アカデミー(プーシキンスキー・ドム)。報告募集は8月15日着締め切りです。詳細はこちら(PDFファイル)

【終了】3-5 октября 2008
Юрьев-Польский, Россия
Маргиналии 2008: периферия культуры и границы текста
Информация: http://uni-persona.srcc.msu.ru/site/ind_news.htm

【終了】October 1, 2008
Oxford, UK
Russia's Musical Revolutionaries
Information: http://www.basees.org.uk/sgreem.shtml

【終了】26 - 27 сентября 2008
Жешув, Польша
XI Международная научная конференция "Русистика и современность"
Информация: http://www.univ.rzeszow.pl/infilros/rusistika11/

【終了】15 - 17 сентября 2008
Тбилиси, Грузия
II Международный научный симпозиум "Современные проблемы литературоведения"
Информация: http://litinstituti.ge/english/russian/interconfrus-meore.htm

【終了】3 - 5 сентября 2008
Астрахань, Россия
X Международные Хлебниковские чтения
Информация: exspense@aspu.ru

【終了】August 28 - 31, 2008
Hamburg, Germany
3rd International Conference "Perspectives on Slavistics"
Information: http://www.sfb441.uni-tuebingen.de/pos3/

【終了】August 27 - 29, 2008
Cambridge, UK
Media in Flux: Information Technologies in Russian Culture
Information: http://www.mml.cam.ac.uk/slavonic/news/Fitz%202008%20Description.pdf(PDFファイル)

【終了】2008年8月8日‐10日 モスクワ大学・ロシア語研究所共催国際学会「大地の端、テキストの縁」、キイ島(白海)。詳細はこちら(PDFファイル)

【終了】July 23 - 26, 2008
Sheffield, UK
Annual Conference of the Poetics and Linguistics Association
Information: http://www.sheffield.ac.uk/pala2008

【終了】July 8 - 11, 2008
Memphis, USA
11th International Conference of the International Society for the Empirical Study of Literature
Information: http://igelweb.org/igelweb/IGEL2008/

【終了】June 26 - 27, 2008
Torun, Poland
Russian Old Believers Abroad: History. Religion. Language.
Information: http://staroobrzedowcy.republika.pl/

【終了】2008年5月27日 国際学会「アジア太平洋諸国の大学教育:現代の傾向と新しい境界」、サハリン国立大。詳細はこちら(PDFファイル)



●2007年度

【終了】2007年6月11日―16日 第9回記号学研究のための国際協会にかんする国際学会、ヘルシンキ/イマトラ(フィンランド)。詳細はhttp://www.helsinki.fi/iass9

【終了】2007年6月5日―9日 第7回ロシア民族学者・人類学者会議、サランスク(ロシア)。詳細はhttp://ruthenia.ru/folklore/congress8.htm

【終了】2007年5月17日―19日 国際学会「スラヴ諸言語と文化」、トゥーラ国立教育大。詳細はこちら(PDFファイル)

【終了】2007年4月13日―15日 第2回多文化言説国際学会、杭州(中国)。詳細はhttp://www.shixu.com/institute-conference



●2006年度

【終了】2007年3月20日―23日 「ロシア語:その歴史的運命と現在の状況」、モスクワ(ロシア)。詳細はhttp://www.philol.msu.ru/~rlc2007

【終了】2006年12月27日―30日 AATSEEL(アメリカ・スラヴ東欧言語教師学会)年次大会、フィラデルフィア。詳細はhttp://aatseel.org/program/

【終了】2006年11月23日―24日 国際学会「他者としての女性:19-20世紀ロシア文学・文化における生活の女性的位相と女性的なるものの形象」(ポーランド・ルブリン市・マリーキュリー大学)。申し込み締切:2006年7月15日。使用言語:ロシア語、ポーランド語。詳細はこちら。  (PDFファイル)

【終了】2006年11月16日―19日 第38回AAASS(アメリカ・スラヴ研究振興学会)ナショナル・コンヴェンション、ワシントンDC。詳細はhttp://www.fas.harvard.edu/~aaass/main.htm

【終了】2006年11月16日―17日 第2回国際学会『20-21世紀のロシア文学:理論と研究方法の諸問題』、モスクワ大学文学部20世紀ロシア文学史講座。詳細はruslitXX@philol.msu.ru

【終了】2006年11月14日―17日 第7回ヴィゴツキイ記念学会、ロシア国立人文大学、心理学研究所。詳細はE-mail: Vygotsky1@ru.ru

【終了】2006年10月18日―20日 第5回国際会議『南スラヴとバルカン語への形式的アプローチ』、ソフィア(ブルガリア)。詳細はhttp://dcl.bas.bg/Conference/home.html

【終了】2006年9月21日―24日 第2回『スラヴ学のパースペクティヴ』国際学会、レーゲンスブルク(ドイツ)。詳細はhttp://www-slavistik.uni-regensburg.de/pos

【終了】2006年9月14日―16日 国際学会「固有名詞的空間と民族文化」ブリャート国立大学(ウラン・ウデ)。詳細はこちら。  (PDFファイル)

【終了】2006年9月9日―12日 第19回国際アレクサンドル・グリーン学会、グリーン博物館(フェオドシア)・タヴリダ国民大学クリミア人文研究センター(シンフェロポリ)共催。詳細はこちら。  (PDFファイル)

【終了】2006年9月9日―11日 「ソ連における言語学と社会理論、1917-1938」、シェフィールド大学(イギリス)。詳細はhttp://www.shef.ac.uk/list-archives/bakhtin-news/msg00175.html

【終了】2006年9月8日―10日 スラヴ言語学協会創設大会、インディアナ大学(ブルーミントン、アメリカ合衆国)。詳細は学会ウェブサイトhttp://www.unc.edu/~lajanda/sls2006.html

【終了】2006年8月29日―9月1日 第3回フィッツウィリアム・ロシア研究学会「境界を超える――ロシア文化における転移と翻訳」(ケンブリッジ大学スラヴ科と共催)フィッツウィリアム・コレッジ(ケンブリッジ)。

【終了】2006年4月1日―3日 BASEES(イギリス・スラヴ東欧研究学会)年次大会、フィッツウィリアム・コレッジ、ケンブリッジ。詳細は、http://www.basees.org.uk/~conference/

 


●2005年度

【終了】2005年12月27日―30日 AATSEEL(アメリカ・スラヴ東欧言語教師学会)年次大会、ワシントンD.C.。詳細は、http://aatseel.org/program/

【終了】2005年11月3日―6日 第37回AAASS(アメリカ・スラヴ研究振興学会)ナショナル・コンヴェンション、ソルト・レイク・シティ。詳細は、http://www.fas.harvard.edu/~aaass/2005program.pdf

【終了】2005年10月27日―30日 国際若手研究者学会「Thinking in/after Utopia ――共産主義体制崩壊前後の東欧・ロシア哲学」オハイオ・マイアミ大学、オックスフォード(オハイオ州)。詳細は、http://casnov1.cas.muohio.edu/havighurstcenter/

【終了】2005年9月30日―10月2日 国際学会「18世紀の日常――記憶と表象」北米18世紀研究協会主催、ニュー・ブランズウィク大学(カナダ)。詳細は、 http://www.unb.ca/conferences/neasecs/

【終了】2005年9月30日―10月1日 学際的学会「東欧を翻訳する――芸術、政治、翻訳された文学におけるアイデンティティ」オハイオ州立大学、コロンバス(アメリカ合衆国)。

【終了】2005年9月15日−17日 「アレクサンドル・グリーン記念学会――現代言語文化研究の諸問題」、ヴャトカ国立人文大学・アレクサンドル・グリーン博物館(キーロフ市)。詳細はこちら (PDFファイル)

【終了】2005 年9月14日−17日 国際学会「20年後――ポスト・ソヴィエト世界におけるソヴィエト的人間」、独立社会教育センター、イルクーツク。詳細は、http://www.cnsio.irkutsk.ru

【終了】2005年7月25日−30日 第7回ICEES(中東欧研究国際会議)世界大会、ベルリン。ホームページはhttp://www.iccees2005.de (「国際学会レポート」欄の木村崇氏による参加レポートを参照ください)。

【終了】2005年7月21日−23日 国際学会「ウラジーミル・ナボコフと亡命ロシア文学」、サンクト・べテルブルク、ナボコフ博物館。プログラムはこちら。 (PDFファイル)「国際学会レポート」欄の毛利公美氏による参加レポートを参照ください)。

 


「活動」のページに戻る

このページの先頭へ戻る