掲載のご依頼学会のご案内2022年 専修大・ハイフレックス入会案内会則規定等掲載依頼情報過去の全国大会の記録学会賞・学会大賞学会刊行物ロシア関連一般書籍よくあるご質問サイトポリシーエッセイその他ウクライナ情勢関連情報

ロシア文学会会費について
(正会員向け)

(2020年8月28日)

会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会

(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507

日本ロシア文学事務局
 

日本ロシア文学会事務局

Сектретариат ЯАР

〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内

〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内

E-mail(共通):
yaar[a]yaar.jpn.org
 
掲載依頼・情報の窓口
 
学会誌バックナンバー

学会員  1冊1000円
非学会員 1冊3000円

頒布希望の方は事務局まで
メールフォームにて
ご連絡ください。
 
学会HPの旧版
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
 
2557938
オンラインユーザー24人
ホームページ移転のお知らせ
 当ホームページはこちらに移転しました。
 こちらは学会HPの旧版(2010年6月-2022年8月)です。
 さらに以前の学会HP(2004年2月-2010年5月)はこちらからご覧頂けます。
 
ロシア軍のウクライナ侵攻への抗議声明
Statement of protest against the invasion of Ukraine by the Russian army 
 
前会長の三谷惠子さんが2022年1月17日にご逝去されました。衷心よりご冥福をお祈りいたします。  「三谷前会長の早過ぎるご逝去を悼んで」(服部文昭
 

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР


2021/04/16

SRCオンラインセミナー開催のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by yaar_pr
オンラインセミナー:「ソ連遺産再訪:セミパラチンスク核実験のポスト・ソ連の描写」開催のお知らせ

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターは、本会会員の小椋彩氏が代表の研究プロジェクト「ロシア・中東欧のエコクリティシズム:スラヴ文学と環境問題の諸相」(基盤研究(B)、課題番号21H00518)と共催で、以下のセミナーを予定しております。

報告者:Dr. Maria Hristova (Lewis and Clark College, USA)
題目:Re-accessing Soviet Legacies: Post Soviet Depictions of the
Semipalatinsk Nuclear Tests
日時:2021年5月27日(木)、16時30分-15時30分

詳細は次のリンクをご覧ください。https://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/seminors/src/2021.html

発表の概略は以下の通りです。
The Soviet legacy in a post-Soviet world is both an ambiguous and ambivalent symbol of the past, particularly when discussing environmental issues. Large scale agrarian projects, plant failures, and nuclear testing, among other state undertakings, have caused immeasurable devastation in places such as Ukraine, Belarus, Uzbekistan, and Kazakhstan. Located on the periphery of Soviet power, at present, these places often interpret the Soviet experience as a type of colonization. However, critiquing the past is turning out to be a challenging task. Despite the Chernobyl tragedy and what it eventually revealed about the larger Soviet tendency of mismanaging the energy production process, not much has fundamentally changed in how post-Soviet nations exploit and benefit from their natural resources and the Soviet-era industrial set up.
This talk examines how contemporary writers and filmmakers, both in Russia and in Central Asia, respond to these Soviet legacies of ecological disasters. Specifically, I focus on how representing nuclear pollution and its effects on humans and the environment relates to (re)assessing the Soviet past. I approach these issues through a comparative framework, using three Russian-language case studies from the post-2000 period: Uzbek writer, Hamid Ismailov’s, novella “The Dead Lake” (2011), Kazakh director, Satybaldy Narimbetov’s, film Leila’s Prayer (2002), and Russian director, Aleksander Kott’s, film The Test (2014). All three works imagine and interpret the same historical moment: the nuclear testing at the Semipalatinsk site, or the “Polygon,” in the 1950s and 1960s and its effects on the surrounding nature and nearby human habitations. Each work, however, presents a unique view of these events and a different approach in their representation. In my analysis I engage with the work of environmental theorists, such as Felix Guattari, Stacy Alaimo, and Vladimir Kagansky, in order to better understand how contemporary Russian-language cultural producers use narratives of nuclear pollution as a means of re-thinking and re-formulating their relationship to mainstream ideas about the meaning of national and ethnic identities.

15:38
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
 
関東支部報 第40号(2022年)
を掲載しました


 
関西支部報 2020/2021 (No.2)
を掲載しました