日本ロシア文学会広報委員会より、下記の通りイベントの開催をお知らせします。 詳細については次のファイルもご参照下さい:社会主義文化と身体・伝播・越境.pdf
「社会主義文化と身体・伝播・越境」
日時:2020 年 2 月 22 日(Sat.)13:30-18:00
(東京都文京区本郷 1-11-14 小倉ビル 本郷三丁目駅 丸の内線? 大江戸線?出口 徒歩 9 分)
ゲストスピーカー:
孫松榮(SING Song-Yong)/国立台南芸術大学動画芸術与影像美学研究所(Tainan National University of the Arts)
本田晃子(HONDA Akiko)/岡山大学社会文化科学研究科(Okayama University)
アナスタシア・フィオードロワ(FEDOROVA Anastasia)/ロシア・国立研究大学高等経済学院東洋学・西洋古典学研究所(National Research University Higher School of Economics (Russia))
タイムテーブル:
13:00 開場
13:30-13:40 趣旨説明
13:40-15:10 孫松榮(SING Song-Yong)
遷徙電影的行動主義:?史,政治,人民 移動する映画の行動主義:歴史、政治、人民
報告 60 分(中国語報告・日本語逐次通訳あり)・質疑応答
15:20-16:20 本田晃子(HONDA Akiko)
社会主義リアリズム文化における身体イメージのヒエラルキー
報告 30 分・質疑応答
16:30-17:30 アナスタシア・フィオードロワ(FEDOROVA Anastasia)
ソビエト初トーキー映画『人生案内』(1931) その製作と海外進出をめぐって
報告 30 分・質疑応答
17:30-17:50 総合討論
司会・進行:
田村容子(TAMURA Yoko)/金城学院大学(Kinjogakuin University)
越野剛(KOSHINO Go)/東京大学(The University of Tokyo)
通訳:
唐顥芸(TANG Hauyun)/同志社大学(Doshisha University)
主催:
JSPS 科研費基盤研究(B)18H00660
「社会主義文化と身体のイメージ:ユーラシアにおける英雄・女性・死者の表象比較研究」
(研究代表者:田村容子)
JSPS 科研費基盤研究(B)19H01248
「社会主義文化のグローバルな伝播と越境 「東」の公式文化と「西」の左翼文化」
(研究代表者:越野剛)