掲載のご依頼学会のご案内2022年 専修大・ハイフレックス入会案内会則規定等掲載依頼情報過去の全国大会の記録学会賞・学会大賞学会刊行物ロシア関連一般書籍よくあるご質問サイトポリシーエッセイその他ウクライナ情勢関連情報

ロシア文学会会費について
(正会員向け)

(2020年8月28日)

会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会

(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507

日本ロシア文学事務局
 

日本ロシア文学会事務局

Сектретариат ЯАР

〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内

〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内

E-mail(共通):
yaar[a]yaar.jpn.org
 
掲載依頼・情報の窓口
 
学会誌バックナンバー

学会員  1冊1000円
非学会員 1冊3000円

頒布希望の方は事務局まで
メールフォームにて
ご連絡ください。
 
学会HPの旧版
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
 
2670183
オンラインユーザー1人
ホームページ移転のお知らせ
 当ホームページはこちらに移転しました。
 こちらは学会HPの旧版(2010年6月-2022年8月)です。
 さらに以前の学会HP(2004年2月-2010年5月)はこちらからご覧頂けます。
 
ロシア軍のウクライナ侵攻への抗議声明
Statement of protest against the invasion of Ukraine by the Russian army 
 
前会長の三谷惠子さんが2022年1月17日にご逝去されました。衷心よりご冥福をお祈りいたします。  「三谷前会長の早過ぎるご逝去を悼んで」(服部文昭
 

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР


2018/07/19

第10回日本スラヴ人文学会大会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by yaar
来る7月28日(土)、東京外国語大学府中キャンパスにて第10回日本スラヴ人文学会大会を開催いたします。研究者の方はもちろん、学部生や一般の方々のご来聴も歓迎いたします。

日時:2018 年 7月 28 日(土) 13:00 - 17:00
場所:東京外国語大学研究講義棟 115 号室 (1F) 
アクセス:
・JR中央線「武蔵境」駅で 西武多摩川線に乗り換え 「多麿」駅下車、徒歩5分
・ 京王電鉄「飛田給」駅北口より循環バスにて「東京外国語大学東」または「東京外国語大学前」下車。

13:00 - 13:05 開会の辞

13:05 - 13:35 
銑川貴久(東京大学大学院博士前期課程)
現代ポーランド語における所有完了構文の発達
(司会:貞包和寛[東京外国語大学])

13:35 - 14:05 
後藤雄介、宮内拓也(東京外国語大学大学院博士後期課程)
ロシア語における関係節をめぐって:Agree からの一考察
(司会:光井明日香[東京外国語大学])

14:05 - 14:15 休憩

14:15 - 14:45 
小林未佳(東京大学大学院修士課程)
アレクサンドル・ベヌアによる世紀末フランス美術批評
(司会:鈴木佑也[横浜国立大学])

14:45 - 15:15 
石井優貴(東京大学大学院博士後期課程)
ショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲:ソヴィエト音楽史における室内音楽の位置づけ
(司会:神竹喜重子[東京藝術大学])

15:15 - 15:25 休憩

15:25 - 15:55 
安島里奈(東京外国語大学大学院博士前期課程)
フォークロアと文学との接点:ゴーゴリの『ディカーニカ近郷夜話』と『ミールゴロド』を手がかりに
(司会:大須賀史和[横浜国立大学])

15:55-16:25
林健太(北海道大学大学院博士後期課程)
ジャガイモ栽培活動の記述にみるロシア帝国の合理主義:エカチェリーナ2世時代の定期刊行
(司会:大須賀史和[横浜国立大学])

16:25 - 16:55 総会
16:55 - 17:00 閉会の辞

お問い合わせ:slavichumanities.japan@gmail.com(担当:貞包和寛[東京外国語大学])


14:12
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
 
関東支部報 第40号(2022年)
を掲載しました


 
関西支部報 2020/2021 (No.2)
を掲載しました