掲載のご依頼学会のご案内2022年 専修大・ハイフレックス入会案内会則規定等掲載依頼情報過去の全国大会の記録学会賞・学会大賞学会刊行物ロシア関連一般書籍よくあるご質問サイトポリシーエッセイその他ウクライナ情勢関連情報

ロシア文学会会費について
(正会員向け)

(2020年8月28日)

会費等振込先
(郵便振替の場合)
口座記号・番号:00100-7-6507
加入者名:日本ロシア文学会

(銀行振込の場合)
銀行名:ゆうちょ銀行
金融機関コード:9900
店番:019
店名:〇一九(ゼロイチキュウ)
預金種目:当座
口座番号:0006507

日本ロシア文学事務局
 

日本ロシア文学会事務局

Сектретариат ЯАР

〔書記〕
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学
スラブ・ユーラシア研究センター
安達大輔研究室内

〔庶務会計〕
〒102-8554
東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学外国語学部
秋山真一研究室内

E-mail(共通):
yaar[a]yaar.jpn.org
 
掲載依頼・情報の窓口
 
学会誌バックナンバー

学会員  1冊1000円
非学会員 1冊3000円

頒布希望の方は事務局まで
メールフォームにて
ご連絡ください。
 
学会HPの旧版
(2004年2月-2010年5月)は
こちらからご覧頂けます。
 
2676424
オンラインユーザー2人
ホームページ移転のお知らせ
 当ホームページはこちらに移転しました。
 こちらは学会HPの旧版(2010年6月-2022年8月)です。
 さらに以前の学会HP(2004年2月-2010年5月)はこちらからご覧頂けます。
 
ロシア軍のウクライナ侵攻への抗議声明
Statement of protest against the invasion of Ukraine by the Russian army 
 
前会長の三谷惠子さんが2022年1月17日にご逝去されました。衷心よりご冥福をお祈りいたします。  「三谷前会長の早過ぎるご逝去を悼んで」(服部文昭
 

学会からのお知らせ Мероприятия ЯАР


2019/01/16

ワークショップ「革命前後のロシア文学」のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by yaar
ワークショップ「革命前後のロシア文学」を下記の要領で開催させて頂きます。
ご関心の向きはぜひお越しください。

日時:2019年2月16日(土)14:00開始
会場:駒澤大学(駒沢キャンパス)種月館9階 3-912教場
予約不要、入場無料、途中入退場可。

---------------------------------------------------------------------------
科研費成果報告:
三好俊介(駒澤大学准教授)
「ホダセヴィチの国外アーカイブ」

講演1(作家とアーカイブ):
古宮路子(駒澤大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員)
「オレーシャのアーカイブ研究の現状と課題」

講演2(作家と亡命):
松本隆志(駒澤大学非常勤講師)
「ベルリン時代のアンドレイ・ベールイ:自伝/回想/叙事詩」

全体討論:古宮、松本、三好
「革命前後のロシア文学を研究して」

-----------------------------------------------------------------------------

詳細につきましては次のPDFファイルでご確認ください:ワークショップ「革命前後のロシア文学」.pdf

01:41
上の「サイト内検索」から
サイト内の記事が検索できます
 
関東支部報 第40号(2022年)
を掲載しました


 
関西支部報 2020/2021 (No.2)
を掲載しました