東北支部

東北支部は総勢10数名の比較的小規模な支部ですが,定期的に研究発表会・総会を開催して,会員相互の啓発と情報交換に努めています。近年の活動ならびに現在の連絡先は以下の通りです。

●連絡先等

支部長: 吉川宏人 (福島大学)
事務局:
 〒980-8576
 仙台市青葉区川内 東北大学東北アジア研究センター
 柳田賢二研究室 気付
 日本ロシア文学会 東北支部事務局
 ★FAX:022-217-7638

●2007年度研究発表会・総会

日時:2007年7月7日(土)
場所:東北大学東北アジア研究センター
 
1.研究発表:
 笹尾道子(岩手大)
「ロシアのアニメ遺産 ── 60〜80年代の作品を中心に ── 」
2.総会:
 
@報告事項
 1) 理事会及び各種委員会からの報告
 2) その他
@協議事項
 1)次期役員選出について
 2)会友について
「日本ロシア文学会東北支部会友についての申し合わせ」について,種々議論の上承認。
 3)次回支部会について
次回支部研究発表会は2008年に秋田大学にて,また次期支部大会は2009 年に東北大学にて開催予定。
 4)2005年〜2006年度支部決算について

●2006年度研究発表会・総会

日時:2006年7月1日(土)
場所:岩手県立大学
 
研究発表:
 相沢直樹(山形大)
「ツルゲーネフとクロサワのあいだ ―― 芸術座の『その前夜』公演(大正四年)をめぐって」
授業紹介:
 黒岩幸子(岩手県立大)
「コミュニカティヴ・メソッドによるロシア語授業の実践」
※本年度は総会は行われませんでした。

●2005年度研究発表会・総会

日時:2005年7月2日(土)
場所:東北大学東北アジア研究センター
 
1.研究発表:
 長谷川章(秋田大)
アレクサンドロフとエイゼンシュテイン─映画『明るい道』におけるアヴァンギャルドの遺産─
2.広報委員からの説明および懇談:
 相沢直樹(山形大)
学会ホームページについて ― 経緯と展望
3.総会:
1) 理事会及び各種委員会からの報告
2) 2003年〜2004年度支部会計報告
3) 支部推薦役員候補者等
支部長・理事:相沢直樹
学会誌編集委員:吉川宏人
学会賞選考委員:長野俊一
会長選挙管理委員:中村唯史
事務局:柳田賢二
4) その他
次回研究発表会は2006年に岩手県立大学にて,また次期支部大会は2007年に東北大学にて開催予定

●2004年度研究発表会

日時:2004年6月26日(土)
場所:山形大学人文学部
 
研究発表:
 黒岩幸子(岩手県立大学)
北方領土の記号化および神話形成プロセスについて
 中村唯史(山形大学)
ヴィクトル・ペレーヴィン文学のクロノトポス
※本年度は総会は行われませんでした。
※なお,研究発表会に先立ち,希望者を募ってサクランボ狩りを楽しみました。

●2003年度研究発表会・総会

日時:2003年6月28日(土)
場所:福島大学経済学部
 
研究発表:
 柳田賢二(東北大)
タシケント郊外旧コルホーズ《Политотдел》在住高麗人2世のロシア語・朝鮮語コードスイッチングについて
 真木三三子
Венедикт В. Ерофееев 作 《Вальпургиева ночь, или шаги Командора》 への訳注の試み
総会:
(1) 支部推薦役員候補者等選出
支部長・理事・学会誌編集委員:相沢直樹
日本ロシア文学会賞選考委員(暫定):中村唯史
事務局:柳田賢二
(2) 報告事項
今年度全国大会について
(3) その他
次回支部大会は東北大にて